年金のご請求
第1回の年金をお受け取りになる場合のお手続きをご案内します。
お手続きのながれ
ステップ1:必要書類の準備
必要書類
<ご準備いただくもの>
- 保険証券(保険証書)
- 印鑑
- 年金受取人さまの本人確認書類
- 被保険者さまの生年月日を確認できる書類
- 年金受取人さま名義の預貯金通帳またはキャッシュカード
次にあてはまる場合は、別途ご準備いただく書類がございます。
委任代理人によるお手続きをご希望の場合は、こちらの書類も必要になります。
<ご準備いただくもの>
- 年金受取人ご本人さまの意思確認書類
- 委任代理人さまの本人確認書類
- 委任代理人さまの印鑑
<必要項目をご記入いただくもの>
- 年金受取人さまが作成した委任状
- 委任状はお近くの郵便局でもお受け取りいただけます。
- 委任状の記載事項に不備がある場合は、お手続きをお受けできないことがあります。
- 委任の意思確認のため、年金受取人さまへ電話連絡等をさせていただく場合があります。
<必要項目をご記入いただくもの>
- 誓約書または代表者選定届
権利義務の相続を受けられる方全員の協議により代表者1名の選定を行うため、代表者選定届が必要となりますが、会社所定の要件を満たす場合、代表者選定届の提出に代えて、誓約書を使用いただけます。
詳しくは、お近くの郵便局の保険担当の窓口またはかんぽコールセンターにお尋ねください。
- 相続に関するお手続きの詳細については、「相続のてびき」をご覧ください。
年金受取人さまが未成年の場合は、未成年者の親権者(法定代理人)さまの同意のうえ、こちらの書類も必要になります。
<ご準備いただくもの>
- 未成年者さまと親権者さまの続柄を確認できる書類
- 親権者さまの印鑑
夫婦保険でご請求の場合は、こちらの書類も必要になります。
<ご準備いただくもの>
- 続柄証明書
ステップ2:郵便局でお手続き
年金受取人ご本人さまが、郵便局(簡易郵便局は除く)でお手続きください。
ステップ3:かんぽ生命で審査
お手続き完了後、かんぽ生命で審査を行います。
ご請求の内容によっては、審査にお時間をいただく場合があります。
ステップ4:お受け取り
預貯金口座への振込みでお受け取りください。