入りたい
入りたい

かんぽ生命の商品をご紹介します。ここからお見積り・資料請求も行えます。

相談したい
相談したい

保険商品やサービスの内容・お手続きなどについてのご相談はこちらをご覧ください。

郵便局で相談する
健康情報
健康情報

かんぽ生命が推進する「健康づくり」に関する情報をお届けします。

健康情報TOPへ >
マイページ新規登録
メニュー
災害により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。

【お知らせ】保険金等のご請求につきましては、一時的にご請求が増加したことから、お支払いまでに通常よりお時間をいただくことがございますので、ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症における「みなし入院」等への保険金のお支払対象の変更等について
新型コロナウイルス感染症における「みなし入院」等への保険金のお支払対象の変更等について
入院・手術保険金の請求がかんたんになりました!診断書は必要なく(一部診断書が必要となる場合があります)、医療機関が発行した領収書と診療明細書の提出で請求ができます。
入院・手術保険金の請求がかんたんになりました!診断書は必要なく(一部診断書が必要となる場合があります)、医療機関が発行した領収書と診療明細書の提出で請求ができます。
お客さまからの声にお応えし2023年4月から学資保険をリニューアル!
お客さまからの声にお応えし2023年4月から学資保険をリニューアル!
学資保険のCMを公開中!CMギャラリーはこちら
学資保険のCMを公開中!CMギャラリーはこちら
手厚い入院一時金で入院初日からサポート 医療特約「もっとその日からプラス」
手厚い入院一時金で入院初日からサポート 医療特約「もっとその日からプラス」
かんぽジャンクション Z世代のための保険のそもそもがわかるトークバラエティ コロバヌサキノツエ MC 櫻井海音 相談者 すみぽん 今すぐ動画でチェック
かんぽジャンクション Z世代のための保険のそもそもがわかるトークバラエティ コロバヌサキノツエ MC 櫻井海音 相談者 すみぽん 今すぐ動画でチェック
いまと、これからの安心のために。”あなたのかんぽ”と 定期的にご契約内容の確認を
いまと、これからの安心のために。”あなたのかんぽ”と 定期的にご契約内容の確認を
ご契約者さま専用サイト『マイページ』がもっと便利になりました!
今すぐ登録する(無料)
今すぐログイン
ご契約者さま専用サイト『マイページ』がもっと便利になりました!
今すぐ登録する(無料)
今すぐログイン
  • 新型コロナウイルス感染症における「みなし入院」等への保険金のお支払対象の変更等について
  • 入院・手術保険金の請求がかんたんになりました!診断書は必要なく(一部診断書が必要となる場合があります)、医療機関が発行した領収書と診療明細書の提出で請求ができます。
  • お客さまからの声にお応えし2023年4月から学資保険をリニューアル!
  • 学資保険のCMを公開中!CMギャラリーはこちら
  • 手厚い入院一時金で入院初日からサポート 医療特約「もっとその日からプラス」
  • かんぽジャンクション Z世代のための保険のそもそもがわかるトークバラエティ コロバヌサキノツエ MC 櫻井海音 相談者 すみぽん 今すぐ動画でチェック
  • いまと、これからの安心のために。”あなたのかんぽ”と 定期的にご契約内容の確認を
  • ご契約者さま専用サイト『マイページ』がもっと便利になりました!

保険のご相談・資料請求

保険のご相談・資料請求

相談する

電話で相談する

受付時間(1月1日から3日を除く)
平日 9:00~21:00
土日休日 9:00~17:00

かんぽコールセンター

電話アイコン
ここにきこう 0120-552-950

ご高齢のお客さま専用コールセンター

電話アイコン
ご高齢のお客さま専用コールセンター 0120-744-552

●オペレーターに直接つながり、お問い合わせに対してゆっくりと丁寧に応対します。

郵便局で相談する

郵便局で相談する
郵便局を探す郵便局を探す
知りたい

探したい

入りたい

相談したい

郵便局で相談する

お手続き

Q
オンライン保険相談
A

オンライン保険相談」は、スマートフォンやパソコンなどからかんぽ生命の商品の相談ができるオンラインサービスです。(オンラインでのご加入手続きはできません。)

Q
「オンライン保険相談」ではどんな相談ができますか
A

オンライン保険相談」では、かんぽ生命の保険商品に関するご相談を承っております。次のようなお悩みがある方は、是非ご相談ください。

  • かんぽ生命の保険商品の内容がわからない
  • 自分にあった保険がわからない
  • ホームページを見たがどれを選べば良いかよくわからない

健康情報