ホーム  >  かんぽ生命の保険商品  >  終身保険  >  かんぽ生命から一時払終身保険が新登場

つなぐ幸せ あなたの想いを大切な人へつなげませんか。 死亡保障が 「一生涯」 万一のとき、大切な家族にお金をのこせます。 契約した日から5年を過ぎると、 「払い込んだ保険料」よりも「受け取れる保険金」が大きくなります。 健康状態などの告知が不要です。

こんなお悩みや思いはありませんか?

持病があるから 保険に入れない。 でも今後が不安。 万一のとき、大切な人に今あるお金をのこしたい! 払い込んだ保険料以上の保障がほしい! 途中で保障がなくなると、 それ以降の生活が心配・・・ 急な病気やケガをしたときの自己負担額が心配・・・
そんなあなたに!
かんぽの一時払終身保険つなぐ幸せ

かんぽ生命保険の一時払終身保険はここはポイント!

  • POINT1

    のこしたい人に、
    お金をのこすことが
    できます!

    死亡保険金をのこしたいひとにのこせる

    死亡保険金は受取人固有の財産であり、
    原則遺産分割協議の対象外なので、
    あらかじめ指定した死亡保険金受取人に、
    保険金をのこすことができます。

    • 死亡保険金には、一定の相続税非課税枠があります。
      (相続税の非課税枠=500万円×法定相続人の数)
    • 税制に関わる記述は、2025年7月2日現在の税関係法令等に基づき記載したものです。税制改正により、記述内容と異なる場合もあります。税理士または税理士法人以外のものが税務に関する事項について、相談に応ずることは禁じられています。税務に関する個別具体的なご相談については、税理士または税務署などにお問い合わせください。
  • POINT2

    当面の生活費や
    葬儀費用などを、
    素早く準備できます!

    亡くなった方の預貯金口座は
    凍結されてしまいますが、
    死亡保険金は、
    受取人からの請求手続きにより
    すみやかに支払われます。
    ※1

    • 遺産分割が成立する前であっても、一定の金額であれば法定相続人が被相続人名義の預貯金を出金できる預貯金の仮払い制度があります。出金できる金額の上限は、死亡時の預貯金残高×法定相続分×3分の1もしくは150万円のいずれかの低い方の金額です。
  • POINT3

    基本契約は
    健康状態などの
    告知が不要!

    病気で保険加入を
    諦めていた方も、
    一時払終身保険なら、
    健康状態などの告知なしで
    加入することができます!
    ※2

    • 入院中などの場合はお申し込みいただけません。
      無配当総合医療特約(R04)、無配当先進医療特約および引受基準緩和型無配当総合医療特約(R04)は健康状態などの告知が必要です。
  • POINT4

    保険料はまとめて
    一括でお払い込み!

    基本契約の保険料は全額、
    加入時にお払い込みいただくので、
    月々の保険料のお払い込みを
    考える必要がありません。
    また月々の保険料をお払い込みいただく
    終身保険と比べて
    保険料の総額を
    抑えることができます!
    ※3

    • 医療特約の保険料は一時払ではなく、月々の保険料をお払い込みいただきます。
  • POINT5

    契約から5年経過後、
    死亡保険金が
    一時払保険料を上回る!※4

    一時払保険料<死亡保険金額

    万一のリスクに
    しっかり備えられます。

    基本保障 1時払保険料 積立金・解約返戻金 保障がUP! 契約日 契約した日を含めて5年以内 5年 死亡保険金 5年経過後付上回る! 一時払保険料<死亡保険金額 保障は一生涯続きます 一生涯※5

    *基本契約の積立金額より一時払保険料が大きい場合のしくみ図です。

    • 契約日からその日を含めて5年以内の死亡保険金額は、一時払保険料と基本契約の積立金額とのいずれかの大きい金額です。一時払保険料や積立金額は、ご契約時に適用される予定利率などにより異なります。

ご加入いただける年齢 55〜85歳、ご加入いただける保険金額 100〜1,000万円、保険期間 一生涯

*金融情勢により、加入年齢範囲を変更することがあります。
*積立金、解約返戻金、一時払保険料の額は、ご契約時期などにより異なります。積立金とは将来の保険金などのお支払いに備えて、一時払保険料の中から積み立てているお金のことです。
*加入年齢71歳以上とする特約の加入限度額について、他契約と合算して最高500万円までなど、ご加入いただける保険金額には制限があります。

一時払い終身保険と平準終身保険で、何が違うの?

2025年7月2日から保険料を改定しました

*加入年齢65歳女性、基準保険金額100万円の場合
*新ながいきくん(定額型)の払込済年齢が95歳の場合

※1 無配当総合医療特約(R04)、無配当先進医療特約および引受基準緩和型無配当総合医療特約(R04)は健康状態などの告知が必要です。※2 契約日からその日を含めて5年以内の死亡保険金額は、一時払保険料と基本契約の積立金額とのいずれか大きい金額をお支払いします。上表の場合の死亡保険金額は、一時払保険料を記載しています。※3 病気またはケガにより当社所定の重度障がいの状態になり、その旨の通知があったときにお支払いします。また、重度障がいによる保険金をお支払いした場合、ご契約は消滅し、以後の保障はなくなります。重度障がいの状態となった場合、その後の保険料のお払い込みを免除とし、ご契約を継続することも選択できます。この場合に、重度障がいによる保険金を請求するときは、保険期間内に、あらためてご契約者による通知が必要です。※4 契約日から1年6カ月経過後に、不慮の事故でのケガにより180日以内に死亡したとき、または当社所定の感染症により死亡したとき、死亡保険金と同額をお支払いします。
◯主な保障内容 ・基本契約:死亡など ◯一時払終身保険は、預貯金とは異なり、元本割れすることがあります。また、預金保険制度の対象ではありません。 ◯一時払終身保険の契約者と被保険者は同一人となります。 ◯一時払終身保険の保険料率および加入年齢範囲は金融情勢に応じて毎月見直す可能性があり、お申し込みができないこともあります。 ◯保険料は、2025年7月2日現在のものであり、ご加入契約の基準保険金額、保険料払込期間、性別、保険料の払込方法などによって異なります。一時払保険料は、お申し込みの際に一括してお払い込みください。 ◯税制に関わる記述は、2025年7月2日現在の税関係法令等に基づき記載したものです。今後、税制が変わる場合もあります。税理士法において、税理士または税理士法人以外の者が税務に関し個別具体的な説明をすることは禁じられています。税務に関わる個別の取り扱いについては、所轄の税務署などにご連絡ください。 ◯各種保険金のお支払いには、一定の要件があるほか、お支払いできない場合があります。返戻金の水準なども含め、商品に関する詳しい内容については、「保障設計書(契約概要)」に記載されていますので、そちらを併せて必ずご覧ください。また、お申し込みの際には、ご契約に伴う大切な事柄を記載した「ご契約のしおり・約款」をかんぽ生命のWebサイトまたは冊子にてご提供しますので、必ずご確認ください。

注意事項についてはこちらに
記載しておりますので必ずお読みください。

◯主な保障内容 ・基本契約:死亡など ◯一時払終身保険は、預貯金とは異なり、元本割れすることがあります。また、預金保険制度の対象ではありません。 ◯一時払終身保険の契約者と被保険者は同一人となります。 ◯一時払終身保険の保険料率および加入年齢範囲は金融情勢に応じて毎月見直す可能性があり、お申し込みができないこともあります。 ◯保険料は、2025年7月2日現在のものであり、ご加入契約の基準保険金額、保険料払込期間、性別、保険料の払込方法などによって異なります。一時払保険料は、お申し込みの際に一括してお払い込みください。 ◯税制に関わる記述は、2025年7月2日現在の税関係法令等に基づき記載したものです。今後、税制が変わる場合もあります。税理士法において、税理士または税理士法人以外の者が税務に関し個別具体的な説明をすることは禁じられています。税務に関わる個別の取り扱いについては、所轄の税務署などにご連絡ください。 ◯各種保険金のお支払いには、一定の要件があるほか、お支払いできない場合があります。返戻金の水準なども含め、商品に関する詳しい内容については、「保障設計書(契約概要)」に記載されていますので、そちらを併せて必ずご覧ください。また、お申し込みの際には、ご契約に伴う大切な事柄を記載した「ご契約のしおり・約款」をかんぽ生命のWebサイトまたは冊子にてご提供しますので、必ずご確認ください。

今後の生活費用や入院費用、備えは万全ですか?

自分の健康も気になるし、もし入院したらかなりお金がかかるかと心配・・・ 今入っている保険と国の制度で十分なのかな・・・?
もし入院することになったら… 今だからこそ知っておきたい

気になる入院のリアルはこちら

入院費用はどのくらいかかる?

入院すると、「入院費」や「治療費」の他に
「食事代」や「差額ベッド代」など様々な費用がかかります。
入院費や治療費は国民健康保険等の
公的医療保険制度の対象となりますが、

その他の費用は対象外となり
全額自己負担です。

入院1日当たりの自己負担額はどのくらい?

入院代83,453円/日 ※1 入院で毎日必ずかかる食事代 1,530円/日 + ご希望に応じて負担する差額ベッド代 2,724円/日 ※2 + その他関連費用 テレビカード代、着替えなどの衣類代、洗濯代、家族の交通費など
※1~3の詳細はこちらをご覧ください
  • 入院1件当たりの医療費の目安。厚生労働省「令和5(2023)年社会医療診療行為別統計の概況」を基に、高額療養費制度を適用のうえ、一定のモデルプランによりかんぽ生命が作成。モデルプランとは、70歳未満、所得区分:年収約370~約770万円、1年間(直近12カ月)に3回までの自己負担限度額の場合です。
  • 厚生労働大臣が定める標準負担額。一般所得の場合、1食当たり510円(2025年4月1日時点)。
  • 4人部屋の1日平均負担額。厚生労働省「主な選定療養に係る報告状況」(2023年7月1日時点)。1人部屋の場合は、8,473円/日

そんなあなたに!

医療特約 もっとその日からプラス 無配当総合医療特約(R04)

これだけ確認!医療特約加入の4つの安心ポイント

  • 1

    医療費の自己負担額に備えられる!

    1日の入院でも20日分の入院一時金をお支払いします!※1
    さらに、30日ごとに最大5回までお支払いします!

  • 2

    差額ベッド代や食事代に備えられる!

    長期の入院でも心強い入院日数分の入院保険金日額をお支払い!※2

  • 3

    手術を受けても安心!

    入院中の手術も、
    外来の手術もお支払い!※3

  • 4

    一時払終身保険にも!

    医療特約の中途付加が可能です!

  • 入院保険金日額の20倍。なお、1回の入院につき、入院1日目、30日目、60日目、90日目、120日目の最大5回お支払いします。
    保険期間を通して、病気による入院・不慮の事故でのケガによる入院別にそれぞれ20回まで。
  • 1回の入院につき、最高120日分まで。
  • 入院保険金日額の10倍。創傷処理、皮膚切開術などお支払いの対象とならない手術があります。
“もしも”に備えて 一時払終身保険 + 医療特約 でもっと安心に

無配当総合医療特約(R04)(無解約返戻金型)

基準保険金額300万円の場合保険料は月々いくら? 加入年齢55歳 / 男性 / 保険期間一生涯 / 保険料払込期間5年 基準保険金額:300万円 / 保険料払込方法: 口座払込み 月払振込料 4,620円※1 保険料は、2025年7月2日現在のものです。
例えばこんな時、いくらもらえるの? 55歳男性が脳梗塞で51日間入院した場合
  • 入院保険金日額の20倍。なお、1回の入院につき、入院1日目、30日目、60日目、90日目、120日目の最大5回お支払いします。
    保険期間を通して、病気による入院・不慮の事故でのケガによる入院別にそれぞれ20回まで。
  • 1回の入院につき、最高120日分まで。
  • 入院保険金日額の10倍。創傷処理、皮膚切開術などお支払いの対象とならない手術があります。
かんぽ生命の4つの強み
  • 創業1916年

    100年以上の
    実績


    あります。

  • 郵便局数20,348局*1

    小学校(全国で
    約1.8万校*2

    よりも多いです。

  • お客さま数1,807万人*3

    総人口の
    約7人に1人

    ご加入しています。

  • 保険金等支払金額 4.5兆円*4

    業界トップ
    支払金額です。*5

  • 郵便局数:2024年3月31日現在
  • 小学校数 出典:文部科学省「学校基本調査」2023年5月1日現在
  • お客さま数は、契約者および、被保険者を合わせた人数(個人保険および個人年金保険を含み、当社が受再している簡易生命保険契約を含みます。)
  • 保険金等支払金額は、保険金・年金・給付金の合計
  • 出典:かんぽ生命「統合報告書(ディスクロージャー誌)2024」

相談してよかった!の声も多数頂いています!

  • 新規申込の
    お客さま

    何度も郵便局に通ったのに嫌な顔ひとつせず、
    非常に丁寧に対応いただき感謝しています。
    保険加入の力強い後押しになりました!

  • 入院保険金を
    請求された
    お客さま

    度々来局しているが、
    非常に親切な説明でわかりやすい。
    請求を受け付けてくれるだけでなく、
    私たちにとって最善の方法も提案してくれる。

  • 死亡保険金の
    請求をされた
    お客さま

    夫が亡くなり、かけていた保険の
    死亡保険金がおりた。お葬式代に使い、
    非常に助かった。支払いも早かったので
    助かった。かけていてよかった。

  • 契約者変更の
    手続きをされた
    お客さま

    電話対応から対面で対応
    してくれた方まで、
    丁寧かつ速やかに対応し
    てくださり、
    スムーズに手続きを行う
    ことができました!

*一時払終身保険に限らず、かんぽ生命をご利用のお客さまの声を記載しています。

お近くの郵便局やかんぽ生命の支店、オンラインで、お気軽にご相談ください

ご不明点やお悩みは、保険のプロにご相談!

一時払終身保険以外にもさまざまな保険があります!

一時払終身保険以外にも
さまざまな保険があります!

保険ごとの特徴など
様々なコンテンツを掲載!

Ⅱ W 2025.7 14068

ホーム  >  かんぽ生命の保険商品  >  終身保険  >  かんぽ生命から一時払終身保険が新登場