ホーム  >  ラジオ体操・みんなの体操  >  ラジオ体操の歴史

ラジオ体操の歴史

ラジオ体操のルーツは旧逓信省簡易保険局が制定した「国民保健体操」にまで遡ります。
その制定から現在に至るまでの歴史を年表でご紹介いたします。

1916年~1942年
国民保健体操から旧ラジオ体操制定へ

1916年
(大正5年)
逓信省が国営の簡易保険事業を始める。
1923年
(大正12年)
5月 逓信省簡易保険局の猪熊監督課長が海外の保険事業の視察に派遣される。
1925年
(大正14年)
3月 ラジオ放送による健康体操がアメリカの生命保険会社で行われる。
4月 簡易保険局の進藤企画課長が海外の保険事業の視察に派遣される。
7月 猪熊氏が海外での見聞をもとに、『逓信協会雑誌』に「放送無線による保険事業宣伝」と題する論説を発表。
――「国民の健康保持に基く社会的幸福増進事業」として、ラジオを用いた体操事業を日本に紹介。
1927年
(昭和2年)
8月

進藤氏が海外での見聞をもとに、『逓信協会雑誌』に「健康体操放送を開始せよ」と題する論文を発表。 ――日本人の体格向上のため、国民すべてが行うべき運動として、「老若男女を問わず」「誰にでも平易にできる」「内でも外でも、いかなる場所でもできる」「多少趣味的な」体操の開発を提唱。

当時旧チェコスロバキアで行われていた、全国民が一斉に行う「ソコール運動」に注目していた、簡易保険局長の田邊氏の考えなどもあり、国民の健康の増進等を目的とし簡易保険局がラジオ体操の実施を決定(天皇陛下御即位の御大礼を記念して行うべき国民的事業を検討するための会議内)。

1928年
(昭和3年)
9月 簡易保険局を中心に日本放送協会、文部省等の協力の下に旧ラジオ体操第一を制定。
11月 東京中央放送局からラジオ体操放送開始(朝7時から)NHK江木理一アナウンサー登場。ラジオ体操普及のため体操講演会を昭和4年末まで行う。
12月 ラジオ体操のレコードができる(3枚1組)。
1929年
(昭和4年)
2月 ラジオ体操全国放送となる。
1930年
(昭和5年)
7月 神田万世橋署の面高巡査がラジオ体操の会(子どもの早起き大会)を始める。その後全国に普及。
1931年
(昭和6年)
7月 「ラジオ体操の歌」(小川孝敏作詞、堀内敬三作曲)発表。
1932年
(昭和7年)
7月 青壮年向きの体操として旧ラジオ体操第二が制定され、放送開始。
7月 全国ラジオ体操の会始まる(延べ参加人員2,593万人)。
11月 第1回全日本体操祭開催。

「国民保健体操」のポスター

「国民保健体操」
昭和4年

「ラヂオ体操の会」のポスター

「ラヂオ体操の会」
昭和6年

「護れ健康 励め体操ラヂオ体操5周年」のポスター

「護れ健康励め体操
ラヂオ体操5周年」
昭和8年

1938年
(昭和13年)
1月 簡易保険事業を厚生省に移管。
1939年
(昭和14年)
2月 全国ラジオ体操の会を結成。
9月 厚生省は、国民体力の向上のため旧ラジオ体操第三を発表。
12月 旧ラジオ体操第三放送開始。
1942年
(昭和17年)
11月 簡易保険事業が逓信省に戻る。

1945年~1947年
終戦後、新ラジオ体操が制定されるも、わずか1年で中止

1945年
(昭和20年)
8月15日 旧ラジオ体操を中止。
8月23日 旧ラジオ体操を再開。
1946年
(昭和21年)
4月 旧ラジオ体操を中止し、新ラジオ体操(第1~3)を制定、放送開始。
1947年
(昭和22年)
8月 新ラジオ体操はやや難かしかったため、あまり普及せずラジオ体操の放送を中止。

1951年~現在
現在の「ラジオ体操」誕生、そして「みんなの体操」へ

1951年
(昭和26年)
5月 現在のラジオ体操第1を制定、放送開始。
9月 「ラジオ体操の歌」(脇太一作詞、大中恩作曲)発表。
1952年
(昭和27年)
6月 職場向けとして現在のラジオ体操第2を制定、放送開始。
1953年
(昭和28年)
7月 夏期巡回ラジオ体操会開始。
1956年
(昭和31年)
3月 現在の「ラジオ体操の歌」(藤浦洸作詞、藤山一郎作曲)発表。
1962年
(昭和37年)
3月 全国ラジオ体操連盟創設。
10月 1000万人ラジオ体操祭開始。
1963年
(昭和38年)
1月 耐寒ラジオ体操会開始。
1978年
(昭和53年)
7月 ラジオ体操50周年記念第17回「1000万人ラジオ体操祭中央大会」を明治神宮外苑広場(東京都)で開催。
1988年
(昭和63年)
8月 ラジオ体操60周年記念第27回「1000万人ラジオ体操祭中央大会」を長野運動公園陸上競技場(長野市)で開催。
1998年
(平成10年)
8月 ラジオ体操70周年記念第37回「1000万人ラジオ体操祭中央大会」を国立霞ヶ丘競技場(東京都)で開催。
1999年
(平成11年)
9月 「みんなの体操」を制定。
2000年
(平成12年)
8月 「1000万人ラジオ体操祭中央大会」を「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭中央大会」と改称し、宮城陸上競技場(仙台市)で開催。
2008年
(平成20年)
8月 ラジオ体操80周年記念第47回「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」を東京国際展示場(東京都)で開催。
2018年
(平成30年)
  ラジオ体操90周年を記念し、ロゴマークを制定。
2019年
(令和元年)
  みんなの体操20周年

ラジオ体操のチラシ

ラジオ体操のチラシ

ラジオ体操参加票

ラジオ体操参加票

ラジオ体操70年記念の参加票(裏面が参加票)

ラジオ体操70年記念の参加票
(裏面が参加票)

ラジオ体操90周年ロゴマーク

ラジオ体操90周年
ロゴマーク

ホーム  >  ラジオ体操・みんなの体操  >  ラジオ体操の歴史