保険料払込証明書の電子発行
2022年分の受付は終了しました。
誠に恐れ入りますが、保険料払込証明書をご入用の場合、紙面での再発行のお手続きをお願いします。
お手続き方法はこちらをご覧ください。
なお、2023年分の電子払込証明書の受付開始は、2023年10月上旬を予定しております。
保険料払込証明書の電子発行とは
かんぽ生命から郵送される保険料払込証明書を、パソコン端末から電子発行(ダウンロード)することができます。
なお、次の方法によりご利用が可能です。
- ご契約者さま専用サイト(マイページ)でのお手続き
- マイナンバーカードを利用したお手続き
- 一部電子発行対象外の契約があります。
- ご契約者さま専用サイト(マイページ)でのお手続きの場合、スマートフォンやタブレット端末では利用できないものがございます。
電子払込証明書のご利用方法
電子発行(ダウンロード)した保険料払込証明書は、以下のような方法でご利用いただけます。
概要等につきましては、国税庁のホームページをご確認ください。
e-Taxで使用する
ダウンロードした電子データを、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」での申告時にご使用いただけます。
年末調整控除申告書作成用ソフトウェア等で使用する※
ダウンロードした電子データを、国税庁の提供する「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」や、勤務先指定のソフトに取り込みの上、ご使用いただけます。
- 所定のソフト等のダウンロードが必要です。詳しくは国税庁ホームページやお勤め先へのご確認をお願いします。
また、年末調整の電子申告における対応ソフトについては、お勤め先等にご確認をお願いいたします。
印刷の上、書面で使用する※1
マイページからダウンロードした電子データを、国税庁ホームページに掲載されている「QRコード付証明書作成システム」※2を利用し、PDFファイルに変換の上、印刷してご使用いただけます。
- ダウンロードしたデータをそのまま印刷しても使用できません。必ず国税庁ホームページに掲載されている「QRコード付証明書作成システム」をご利用ください。
- QRコードは(株)デンソ-ウェーブの商標です。
マイページでのお手続き
お手続きのながれ
ステップ2:マイページからダウンロード
マイページの、「各種お手続き」メニューにある「払込証明書の再発行・電子発行」からお手続きいただけます。
ステップ3:電子発行をした保険料払込証明書の利用
電子払込証明書のデータ(XMLファイル)をそのまま使用する場合
(国税電子申告・納税システム(e-TAX)または、勤務先に提出する場合)

電子払込証明書を紙に印刷して使用する場合

- 電子払込証明書のデータ(XMLファイル)は即時発行です。
- QRコードは(株)デンソ-ウェーブの商標です。
マイナンバーカードを利用したお手続き
(外部サイトへリンクします。)
お手続きのながれ
ステップ2:MyPostへの申請
マイナポータルからMyPostへログインし、必要な保険料払込証明書のご契約番号等を登録します。
- MyPost未登録の場合は、新規登録をお願いします。
ステップ3:電子発行をした保険料払込証明書の利用
国税電子申告・納税システム(e-Tax)で使用する


初期登録の際に
ご参考ください

ご留意事項
- マイページからのお手続きの場合、2021年分以降の保険料払込証明書については、有効期間(5年)内であれば取得可能です。
- マイナンバーカードを利用したお手続きの場合、MyPostから申請し発行された保険料払込証明書については、有効期間(5年)内であれば取得可能です。
ご契約の状態によって、一部電子発行対象外の場合がございます。
- 機構契約で保険料払込方法が団体(給与引去り)の場合
- 当年の9月末までに失効または死亡により消滅した契約
- 当年の保険料払込が9月末時点で確認できない契約
- 前年までに保険料の払込みが完了または免除となった契約(前納払込みを除く)
- 契約者が法人である契約
- 当年に保険料の変更が2回以上あった等、当社のシステムでは生命保険料控除の対象となる保険料が正確に算出できない契約
- 財形保険契約
- 職域保険契約
- その他マイページの登録対象外の契約
- ご契約者さまの変更後の変更前のご契約者さまや、年金のお支払期が到来した契約など、マイページのサービスの対象外となった契約も含みます。
- ご契約者さま専用サイト(マイページ)からのお手続きの場合のみ
マイページでの電子発行のお手続きの際に、翌年以降の郵送による保険料払込証明書の発行要否についてお伺いしております。翌年以降も電子発行した保険料払込証明書をご利用いただける場合は、環境保全を目的とした、紙消費を削減する取組みの一環に何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
- 郵送停止後、再度郵送での保険料払込証明書が必要となった場合は、マイページのお問い合わせフォームまたはかんぽコールセンター(0120-552-950)にご連絡をいただきますよう、お願いいたします。