ホーム  >  ご契約者さま  >  お手続き一覧  >  ご家族登録制度のご利用

ご家族登録制度とは

ご家族登録制度とは、大切なご契約についてご家族がサポートできる制度です。

例えばこんなときに役に立ちます 登録ご家族がご契約の内容を確認したいとき ご契約者さまからのお問い合わせが困難なとき 災害時や各種ご案内が届かないなど、ご契約者さまと連絡が取れないとき あらかじめご家族を登録していると... ご契約内容のお問い合わせができ、郵便局・かんぽ生命からご契約者さまの新しい連絡先の確認などが行えます。
例えばこんなときに役に立ちます 登録ご家族がご契約の内容を確認したいとき ご契約者さまからのお問い合わせが困難なとき 災害時や各種ご案内が届かないなど、ご契約者さまと連絡が取れないとき あらかじめご家族を登録していると... ご契約内容のお問い合わせができ、郵便局・かんぽ生命からご契約者さまの新しい連絡先の確認などが行えます。

登録ご家族として登録できる方

ご契約者さまは、次の範囲内で1契約につき1人の方を登録できます。(いずれの場合も日本国内にお住まいの方に限ります。)

  • ご契約者さまの戸籍上の配偶者
  • ご契約者さまの直系血族
  • ご契約者さまの3親等内の親族
  • 被保険者さま、保険金受取人さま、指定代理請求人さま
  • ご契約者さまの財産の保護などのために契約関係者などに関する情報を含めた契約情報やご契約者さまの行った請求内容などを開示すべき相当な関係があるとかんぽ生命が認めた方
    • 内縁関係にある方
    • 同居している方
    • 財産管理を行っている方

登録ご家族は、将来にわたり、より確実にご対応いただける若い世代の方(お子さま、お孫さまなど)を登録いただくことをお願いしています。

ご契約者さまから登録ご家族に対して、以下について事前に同意を得ていただく必要があります。

  1. ご家族登録制度を利用すること
  2. 登録ご家族の情報(氏名・住所等)を郵便局・かんぽ生命へ開示・登録すること
  3. 会社が登録ご家族に関する情報を被保険者、保険金受取人および指定代理請求人へ開示する場合があること
  4. 次の場合に郵便局またはかんぽ生命から登録ご家族に連絡する場合があること
    • 災害発生時等ご契約者さまに対して安否確認や連絡が必要な場合
    • 郵便や電話等でご契約者さまに連絡が取れない場合
    • 保険商品のご紹介やサービスのご案内を行う場合

ご契約者さまから被保険者、保険金受取人および指定代理請求人に対して、以下について事前に同意を得ていただく必要があります。

  1. ご家族登録制度を利用すること
  2. 会社が被保険者、保険金受取人および指定代理請求人に関する情報を登録ご家族に開示する場合があること
  • ご家族登録制度は、登録ご家族が保険金等の請求やご契約の変更手続き等ができるようになる制度ではありません。
  • かんぽ生命からお送りする各種手続きのご案内がご契約者さまに届かなかった場合でも、登録ご家族にそのご案内をお届けすることはできません。
  • 登録ご家族のお名前または住所・電話番号(携帯電話番号)が変わったときは、郵便局でお手続きください。
    なお、登録ご家族のお名前の変更のお手続きは、ご契約者さまからお願いいたします。

お手続き前にご家族登録制度の登録状況をご確認いただけます

ご家族登録制度の登録状況はマイページで確認ができます。

マイページでご契約内容の確認や各種お手続きができます。

土日・祝日、夜間でも!
各種お手続き

メールでお知らせ、Webで確認!
契約内容や重要なご案内の確認

手続き方法と必要書類

インターネットで手続きするメリット

  1. 書類の記入や証明書のご準備は不要!最短5分でお手続きが完了します。
  2. パソコンやスマホで、いつでも、かんたんにお手続きいただけます。

インターネットでのご請求の流れ

  1. お客さま

    STEP1

    マイページにログイン

  2. お客さま

    STEP2

    画面の案内に従って変更手続き

マイページでご契約内容の確認や各種お手続きができます。

土日・祝日、夜間でも!
各種お手続き

メールでお知らせ、Webで確認!
契約内容や重要なご案内の確認

登録には以下の二つが必要となります。

  1. 保険証券(書)記号番号(数字11桁)

    ご確認できる書類例

    • 保険証券(保険証書)
    • 保険料払込証明書
  2. メールアドレス
  • 迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合があります。
    「@mail.jp-life.japanpost.jp」を受信設定してください。

郵便局でのご請求の流れ

  1. お客さま

    STEP1

    必要書類の準備

  2. お客さま

    STEP2

    郵便局で手続き

    ご契約者さまが郵便局(簡易郵便局は除く)でお手続きください。

委任代理人によるお手続きをご希望の場合は、こちらの書類も必要になります。

必要な書類

  1. ご契約者ご本人さまの意思確認書類
  2. 委任代理人さまの本人確認書類
  • 法人のお客さまの場合、ほかに書類や法人印が必要となる場合がありますので、最寄りの支店やコールセンターにお問い合わせください。
  1. ご契約者さまが作成した委任状
  • 委任状はお近くの郵便局でもお受け取りいただけます。
  • 次の7項目が記載された委任状を作成し、委任者に押印していただくことで、リンク先の会社所定の委任状を使用せずにお手続きいただくことができます。
  1. 「委任状」の表題
  2. 委任年月日(委任状の作成年月日)
  3. ご契約いただいている保険者に応じたあて名
    • 2007年10月以降のご契約はあて名が「株式会社かんぽ生命保険」に、2007年10月よりも前のご契約は「独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構」になります。
  4. 委任者の住所、氏名および電話番号
  5. 委任される内容
    (記載例)私は、下記の保険契約にかかる入院保険金の支払請求について、委任代理人に委任します。
  6. 委任でお手続きされる契約の11ケタの保険証券(書)記号番号(XX-XX-XXXXXXX号)
    • お手続きされる契約が複数ある場合は、各契約に対する委任される内容が分かるように記載してください。
  7. 委任代理人の住所、氏名および委任者からみた続柄
  • 委任状の記載事項に不備がある場合は、お手続きをお受けできないことがあります。
  • 委任の意思確認のため、ご契約者さまへ電話連絡等をさせていただく場合があります。
  • 原則、委任代理人さまが現金をお受け取りになることはできません。

登録ご家族からのお問い合わせ

登録ご家族からのご契約内容のお問い合わせ(※1)は、次のものをご準備の上、郵便局にお越しいただくか、かんぽコールセンターへお電話ください。

  • 郵便局・かんぽ生命は、ご契約者に開示できる範囲内で、登録ご家族に契約内容に関する情報をお伝えします。

必要な書類

  1. 保険証券(保険証書)記号番号が確認できるもの
  2. 登録ご家族であることが確認できる書類(運転免許証、各種健康保険被保険者証等)(※2)
  • ※2 郵便局へお越しいただく場合のみご準備ください。

登録ご家族向けマイページからもご契約内容をご確認いただけます。

マイページでご契約内容の確認や各種お手続きができます。

土日・祝日、夜間でも!
各種お手続き

メールでお知らせ、Webで確認!
契約内容や重要なご案内の確認

ご契約者さま

ホーム  >  ご契約者さま  >  お手続き一覧  >  ご家族登録制度のご利用