学資保険 はじめのかんぽ
「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース
0〜3歳のお子さまへ
大学入学時の大きな学資金に加えて、小・中・高入学前の12月にも学資金が受け取れるコースです。

こんな出費に備えられます

出生前加入制度
出生予定日の140日前からご加入いただけます。
- 出生前加入制度のご契約者は被保険者となるべきお子さまのお父さま、お母さまに限ります。
- 出生前は、特約のお申し込みができません。お子さまの出生後に特約をお申し込みください。
特長
学資金のお受け取りのタイミングが3つのコースから選べます!
- ライフプランに合わせて選べる、3つのコースをご用意しました。
- お払い込みを早く終えられる12歳払い済みタイプを選べます。
ご契約者が万一のときにも安心!
ご契約者が万一、死亡等されたときには、その後の保険料のお払い込みは必要ありません。

医療特約でお子さまの入院・手術も保障!
医療特約を付加することで、病気やケガで入院しても充実した医療保障を受けることができます。
「入院」から「外来の手術」、「入院中の手術」、「放射線治療」まで、しっかり備えられます。




- 一部お支払いの対象とならない手術があります。
- 特約保険金の支払額は、特約ごとに、特約基準保険金額が上限です。
- お子さまが医療機関で診療を受けたとき、自治体によっては健康保険などの自己負担分について助成を受けられる制度がありますので、確認の上、付加をご検討ください。詳細は、お住まいの自治体にご確認ください。
保障内容

- ご契約パターンにより、お受け取りになる学資祝金額と満期保険金額の合計額は、払込保険料の合計額を下回ることがあります。

- ご契約パターンにより、お受け取りになる学資祝金額と満期保険金額の合計額は、払込保険料の合計額を下回ることがあります。
ご加入いただける基準保険金額の範囲

- ②または③を付加した場合は100〜500万円
- 無配当総合医療特約を付加した場合に限り無配当先進医療特約を付加できます。
17歳満期と18歳満期の選び方
推薦入試やAO入試など入試制度の多様化で、早いケースでは高校3年生の秋に受験費用や入学金が必要になります。学資金を必要な時期にお受け取りいただけるよう、満期年齢をご選択ください。
例えば、1月に申し込みをし、契約日が2月になった場合
17歳満期:17歳(高校2年生)の2月に、18歳満期:18歳(高校3年生)の2月に満期保険金をお受け取りいただけます。
死亡給付金額
学資保険では、被保険者が死亡した場合にお支払いする死亡給付金額は、払込保険料相当額(すでにお支払いした学資祝金があれば、その金額を差し引きます。)となります。この場合の払込保険料相当額は、口座払込みによりお払い込みいただいた保険料を基準に計算します。
満6歳未満の場合の無配当災害特約による保険金のお支払い
無配当災害特約において、満6歳未満の被保険者が死亡等した場合にお支払いする保険金の額は、不慮の事故でのケガの発生時の年齢に応じ、次のとおりです。
- 満3歳未満のとき
死亡保険金額または傷害保険金額の50% - 満6歳未満のとき
死亡保険金額または傷害保険金額の80%
保障の開始時期
- 責任開始日を指定した場合
保障は、指定した責任開始日から始まります。 - 責任開始日を指定しない場合
保障は、お申し込みおよび告知が完了した時から始まります。
契約者配当金
- 当社の決算に基づき、当社の定める方法でご契約ごとに割り当て、ご契約の消滅時などにお支払いします。なお、契約者配当金は、当社の収益などの状況によって変動し、場合によっては割り当てられないこともあります。
- 特約には契約者配当金はありません。
- このページの商品内容・制限事項の記載は、概要または主なものを記載しております。例えば、保険金をお支払いできない場合(例:保険金受取人の故意)があるなど他の制限事項があります。詳細なご検討に当たっては、生命保険募集人(担当者)がお渡しする「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご意向確認書」など当社所定の資料を必ずご覧ください。
ⅡW 2020.10 14033