入院保険金・手術保険金等のご請求

「会社所定の入院・手術証明書(診断書)」の提出を省略して、入院・手術事情書を記入することでご請求いただける場合(簡易請求)があります。
以下の質問にご回答ください。


ご加入のご契約にどの特約が付加されていますか。
(複数のご契約にご加入の場合は、すべてをご確認ください。)

※医療特約とは以下の特約を指します。

  • 無配当総合医療特約
  • 無配当傷害医療特約
  • 引受基準緩和型無配当総合医療特約
  • (それぞれ特約名に「R04」と記載されている特約を含みます。)

申し訳ありませんが、簡易請求の対象外になるため、「会社所定の入院・手術証明書(診断書)」の提出が必要です。
入院・手術証明書(診断書)以外の必要書類は以下でご確認をお願いします。

申し訳ありませんが、入院をともなわない外来での手術を受けた場合、お支払いできません。

申し訳ございませんが、ご請求いただける保険金がありません。
医療特約以外の特約では、入院をされた場合や、入院中に手術等を受けられた場合にご請求の対象となります。

申し訳ございませんが、ご請求いただける保険金がありません。

以下の質問にご回答ください。


入院保険金のご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


入院保険金のほかに、どのご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


どのご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。
  2. 領収書がお手元にない方でも、「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「入院期間」の記載がある、医療機関が発行した別の書類(退院証明書や診療明細書等)がある場合は「はい」を選択してください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


次のいずれかの入院ですか。

  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年経過後の入院
  • ケガを原因とする入院

以下の質問にご回答ください。


次のいずれかの入院ですか。

  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年経過後の入院
  • ケガを原因とする入院

以下の質問にご回答ください。


次のいずれかの入院ですか。

  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年経過後の入院
  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年以内かつ入院日数が5日以内
  • ケガを原因とする入院

以下の質問にご回答ください。


入院保険金のご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


手術保険金のご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


放射線治療、または温熱療法を受けていますか。

以下の質問にご回答ください。


放射線治療、または温熱療法を受けていますか。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。
  2. 領収書がお手元にない方でも、「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「入院期間」の記載がある、医療機関が発行した別の書類(退院証明書や診療明細書等)がある場合は「はい」を選択してください。

以下の質問にご回答ください。


手術を受けられた原因は悪性新生物ですか。

以下の質問にご回答ください。


手術を受けられた原因は悪性新生物ですか。

以下の質問にご回答ください。


入院保険金のご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


手術保険金のご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


手術保険金のご請求を希望されていますか。

以下の質問にご回答ください。


放射線治療、または温熱療法を受けていますか。

以下の質問にご回答ください。


放射線治療、または温熱療法を受けていますか。

以下の質問にご回答ください。


放射線治療、または温熱療法を受けていますか。

以下の質問にご回答ください。


放射線治療、または温熱療法を受けていますか。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。
  2. 領収書がお手元にない方でも、「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「入院期間」の記載がある、医療機関が発行した別の書類(退院証明書や診療明細書等)がある場合は「はい」を選択してください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


医療機関発行の領収書のコピーおよび診療明細書の全ページのコピーが提出できますか。

  1. 乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。

以下の質問にご回答ください。


手術を受けられた原因は悪性新生物ですか。

以下の質問にご回答ください。


手術を受けられた原因は悪性新生物ですか。

以下の質問にご回答ください。


手術を受けられた原因は悪性新生物ですか。

以下の質問にご回答ください。


手術を受けられた原因は悪性新生物ですか。

以下の質問にご回答ください。


次のいずれかの入院ですか。

  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年経過後の入院
  • ケガを原因とする入院

※医療特約が付加された保険契約の責任開始日(または復活日)を基準としてご回答ください。

以下の質問にご回答ください。


次のいずれかの入院ですか。

  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年経過後の入院
  • ケガを原因とする入院

※医療特約が付加された保険契約の責任開始日(または復活日)を基準としてご回答ください。

以下の質問にご回答ください。


次のいずれかの入院ですか。

  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年経過後の入院
  • ケガを原因とする入院

※医療特約が付加された保険契約の責任開始日(または復活日)を基準としてご回答ください。

以下の質問にご回答ください。


次のいずれかの入院ですか。

  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年経過後の入院
  • 病気を原因とする、責任開始日(または復活日)から2年以内かつ入院日数が5日以内
  • ケガを原因とする入院

※医療特約が付加された保険契約の責任開始日(または復活日)を基準としてご回答ください。

簡易請求による入院保険金および手術保険金のご請求

簡易なお手続きが可能ですので、以下の「お手続き方法」を選択してください。

医療機関から有料で発行される入院・手術証明書(診断書)に代えて医療機関発行の領収書や診療明細書をご準備いただくことで、かんぽ生命所定の入院・手術事情書(PDF/PDFファイルでのご請求が可能になりました。
かんぽ生命ではいつでもどこでも無料でお手続きができるインターネットでのご請求をおすすめしています。
インターネットで請求が完結できる場合は必要書類はスマートフォンで写真を撮ってアップするだけ!

お手続き方法

簡易請求による入院保険金および手術保険金のご請求

簡易なお手続きが可能ですので、以下の「お手続き方法」を選択してください。

医療機関から有料で発行される入院・手術証明書(診断書)に代えて医療機関発行の領収書や診療明細書をご準備いただくことで、かんぽ生命所定の入院・手術事情書(PDF/PDFファイルでのご請求が可能になりました。
かんぽ生命ではいつでもどこでも無料でお手続きができるインターネットでのご請求をおすすめしています。
インターネットで請求が完結できる場合は必要書類はスマートフォンで写真を撮ってアップするだけ!

お手続き方法

簡易請求による入院保険金・手術保険金等のご請求

お手続きの際は、以下の必要書類をご準備ください。

  1. 医療特約以外の特約における手術保険金は、入院をともなわない外来での手術の場合、お支払いできません。

必要書類

<ご準備いただくもの>

  • 保険証券(保険証書)
  • 印鑑
  • 被保険者さまの本人確認書類
  • 被保険者さま名義の預貯金通帳またはキャッシュカード
    ※学資保険(はじめのかんぽ)でご請求の場合は、保険契約者さまです。
    ただし、被保険者さまの本人確認書類はご準備ください。
    ※学資保険等でご請求の場合には、下部の「学資保険・育英年金付学資保険・成人保険でご請求の場合」の箇所や「保険金受取人さま※が未成年の場合」の箇所もご確認ください。
  • 医療機関発行の領収書 のコピー
    ※乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。
  • 医療機関発行の診療明細書 の全ページのコピー
    ※診療明細書に記載された手術名が「創傷処理」の場合で、実際に受けた手術が異なるときは、手術名を正確に把握するため、「手術同意書」や「入院診療計画書」等のコピーもご提出ください。

<必要項目をご記入いただくもの>

  • 入院・手術事情書
  1. 入院・手術事情書はお近くの郵便局でもお受け取りいただけます。
  2. 領収書や診療明細書の提出ができない場合は「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「治療内容が分かる情報(注)」の記載がある、医療機関が発行した別の書類でもお手続きいただけます。

    (注)ご請求いただく内容によって以下の情報が必要です。
    ■入院保険金のご請求:「入院期間」
    ■手術保険金のご請求:「手術名」
    ■放射線治療・温熱療法にかかる保険金のご請求:「放射線治療・温熱療法の技術名」

    なお、「入院計画書」「手術計画書」「放射線治療計画書」等の治療前に渡される書類は、単独では「治療内容が分かる情報」が確認できる書類としてご利用いただくことができません。

    <例:手術保険金のご請求の場合>
    ■領収書+手術計画書:お手続きいただけます
    ■手術計画書のみ:「入院・手術証明書(診断書)」でのご請求となります

簡易請求による入院保険金・手術保険金等のご請求

お手続きの際は、以下の必要書類をご準備ください。

  1. 医療特約以外の特約における手術保険金は、入院をともなわない外来での手術の場合、お支払いできません。

必要書類

<ご準備いただくもの>

  • 保険証券(保険証書)
  • 印鑑
  • 被保険者さまの本人確認書類
  • 被保険者さま名義の預貯金通帳またはキャッシュカード
    ※学資保険(はじめのかんぽ)でご請求の場合は、保険契約者さまです。
    ただし、被保険者さまの本人確認書類はご準備ください。
    ※学資保険等でご請求の場合には、下部の「学資保険・育英年金付学資保険・成人保険でご請求の場合」の箇所や「保険金受取人さま※が未成年の場合」の箇所もご確認ください。
  • 医療機関発行の領収書 のコピー
    ※乳幼児医療費助成制度等を利用したことにより、医療機関から領収書が発行されない場合は、かんぽコールセンター(0120-552-950)までお問い合わせください。
    ※領収書のご提出ができないときは「被保険者さまの氏名」「医療機関の名称」「入院期間」の記載がある、医療機関が発行した別の書類(退院証明書や診療明細書等)でもお手続きいただけます。

<必要項目をご記入いただくもの>

  • 入院・手術事情書
  1. 入院・手術事情書はお近くの郵便局でもお受け取りいただけます。


相談する

電話で相談する

受付時間(1月1日から3日を除く)
平日 9:00~21:00
土日休日 9:00~17:00

かんぽコールセンター

電話アイコン
ここにきこう 0120-552-950

ご高齢のお客さま専用コールセンター

電話アイコン
ご高齢のお客さま専用コールセンター 0120-744-552

●オペレーターに直接つながり、お問い合わせに対してゆっくりと丁寧に応対します。

郵便局で相談する

郵便局で相談する
郵便局を探す郵便局を探す