株主・投資家との対話
当社は、上場企業としての説明責任を果たし、株主・投資家の皆さまからの信頼を確保するため、正確かつ公平に情報を開示することを基本方針とするディスクロージャーポリシーを策定し、その実現に努めるとともに、株主・投資家の皆さまとの対話を通じて、当社への要請や期待を的確に把握し、企業価値向上を目指してまいります。
IRの実施状況
当社では、Webサイトに株主・投資家の皆さま向けのページ(IRサイト)を設け、投資家向けの会社情報をタイムリーに掲載しているほか、2021年11月より最新の適時開示情報など、当社のIRに関する情報を配信する「IRメール配信サービス」を開始しました。
また、個人投資家の皆さまに対しては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンライン形式による会社説明会を2021年度は計3回、2022年度は第1回目を7月に開催し、多くの方にご視聴いただきました。
国内外の機関投資家の皆さまに対しては、四半期ごとの決算発表後、電話会議や決算説明会等を開催し、経営陣が経営戦略・財務状況などについての説明を実施しています。また、証券会社主催の機関投資家向けカンファレンスなどにも参加しています。
IRスケジュール
2022年7月5日 個人投資家向け会社説明会
株主総会の実施状況
開催日 2022年6月15日
所要時間 57分
来場株主数 73人
招集ご通知発送日 2022年5月30日
招集ご通知Webサイト公開日 2022年5月20日
第16回定時株主総会の開催にあたっては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、株主の皆さまの健康と安全を第一に考え、検温やマスクの着用、アルコール消毒液の配置、座席間隔の確保などの感染拡大防止対策を実施しました。また、当社Webサイトにて事前にご質問を受け付けたほか、インターネットライブ配信を実施し、ご来場を見合わせていただいた株主の皆さまが株主総会の模様をご視聴いただけるようにしました。
株主総会招集ご通知については、株主の皆さまに議案を十分ご検討いただけるよう早期発送・開示に努めるとともに、招集ご通知のポイントをスマートフォンでも閲覧できるようにしています。また、スマートフォンなどにより二次元コードを読み取り簡易に議決権行使ができるようにするほか、東京証券取引所が推奨する機関投資家向け議決権電子行使プラットフォームに参加するなど、議決権行使環境の整備にも取り組んでいます。
事業報告では映像を活用して説明を行い、株主の皆さまに分かりやすくご理解いただけるよう努めました。そのほか、事前にいただいたご質問への回答や株主の皆さまとの質疑応答を通じて、双方向の理解の充実を図りました。
株主総会終了後は、株主の皆さまへの情報提供充実の一環として、株主通信の発行のほか、議決権行使結果などを当社Webサイトにて速やかに公開しています。






