マテリアリティ特定プロセス
中期経営計画(2021年度~2025年度)の策定とともに、「当社が目指すもの」を踏まえて、当社のマテリアリティを見直しました。
特定プロセス
STEP1 社会課題の抽出
SDGsの17の目標を達成するための具体的な169のターゲットから、生命保険業を営む当社にとっての社会課題を抽出しました。
SDGsの169のターゲットから抽出した社会課題
- 太字で表記している社会課題は、当社で最終的に選定した重要課題です。
STEP2 マテリアリティの特定
抽出した社会課題を「ステークホルダーからの期待」と「当社にとっての重要度(戦略的重要性)」の2軸で優先順位をつけて、マテリアリティを特定しました。
【ステークホルダーからの期待】
お客さま、投資家、社員、地域社会、国際社会のステークホルダーから、それぞれ期待される社会的要請
【当社にとっての重要度(戦略的重要性)】
当社の経営理念、経営方針、社会的使命(パーパス)との関連性
STEP3 重要課題の検証・決定
特定したマテリアリティの内容について、サステナビリティ委員会および経営会議で協議・決定し、取締役会へ報告しました。
- 各マテリアリティに記載の番号(1~38)は、STEP1で抽出した38の社会課題から特定した重要課題の番号に対応しています。
- 17色のカラーホイールは、ESG投資の推進がSDGsの17のゴール全てに関連することを意味しています。
サステナビリティ
マテリアリティ

ステークホルダーエンゲージメント

ESG投資

環境

社会

コーポレートガバナンス

ESGライブラリ
